おすすめ推理アニメ『ま行』
【魔人探偵脳噛ネウロ】
謎を食料とする突然変異の魔人『脳噛ネウロ』。魔界の謎を食らいつくしたネウロは、新たな謎を求めて、人間界へとやってくる。
女子高生桂木弥子は父親を殺された事件の解決をきっかけに、ネウロの協力者となることを強要されるのだった。
それは謎を探すため、女子高生探偵になることで、次々と事件に巻き込まれることになる。
一見、推理モノのようですが、ネウロの能力や道具で無理やり解決出来てしまうため、ほとんど推理要素はありません。
- 【魔人探偵脳噛ネウロ】
- マジンタンテイノウガミネウロ
- 公式サイト
【未来日記】
【花子と寓話のテラー】のえすのサカエ原作のアニメ化で、様々な『日記』の持ち主が次期神の座を賭け、戦いを繰り広げる。
個性的な能力を持った『日記』や、現実の立場を駆使するため、少年誌的なバトルではなく、駆け引き要素が強い作品。
もっとも、最大の特徴はヒロインが本当にヤンデレ。
- 【未来日記】
- ミライニッキ
- 公式サイト
【名探偵コナン】
『見た目は子供、頭脳は大人』のフレーズで有名な推理アニメ。ちなみによく『体は子供、頭脳は大人』と覚え違いされることが多く、大人とは言っても高校生なので、どちらにしろ、子供です。
幼馴染の毛利蘭(もうり・らん)と遊びに来た遊園地で黒づくめのあやしい男たちの取引現場を見た高校生探偵の工藤新一(くどう・しんいち)。
取引を覗くことに集中してしまった彼は、黒づくめの仲間により、試作段階の毒薬を飲まされてしまい、副作用により子供の姿になってしまう。
彼は黒づくめの男たちの組織に生きていることが知れたら、周りに危害が及ぶため、『江戸川コナン』と名乗り、事件を解決していくことに。
- 【名探偵コナン】
- メイタンテイコナン
- 公式サイト
【魍魎の匣】
【百鬼夜行(京極堂)】シリーズの第2作で、『匣(はこ)』にまつわるストーリー。
中野の古本屋『京極堂』の主人で拝み屋でもある中禅寺秋彦(ちゅうぜんじ あきひこ)が主人公なはずですが、基本的に何もかもわかっているような風なので、後半まで何もしないという変わったアニメ。
実際問題、事件に関わった他の人物たちがそれぞれ右往左往しているだけで、あんまり外に出ることがありません。ある意味では安楽椅子探偵に近いかも。
このシリーズでは、美少女が殺された事件や、『匣』に固執する男、箱に穢れを封印するという宗教、『匣』のような研究所が絡み合い、それに中禅寺の関係者が巻き込まれていくというもの。
美しく描かれていますが、リアルに考えると、なかなかにエグい作品。
- 【魍魎の匣】
- モウリョウノハコ
- 公式サイト
- Blu-ray BOX
【MONSTER】
天才的な技術を持つ日本人脳外科医Dr.テンマは、院長の娘と結婚も決まり、外科部長から院長への出世コースを歩んでいた。
しかし、ヨハンという頭部を銃撃された少年の手術をしたことをきっかけに、出世コースから外れてしまった上、8年後に現われたヨハンのために、殺人の濡れ衣を着せられてしまう。
自らの責任を感じたテンマは、逃亡犯となりながらも、ヨハンを射殺するためにヨハンの双子の妹アンナを探す旅に出る。
- 【MONSTER】
- モンスター
- 公式サイト